SSブログ

コガネムシの猛威      [虫]

緑の少ない我が下町でもコガネムシはいます。
たまに見かけることはありましたが、昨年までは深刻なダメージを感じることは稀でした。
ところが、昨年はベランダで見つけた成虫の数が多いこと!!
ということは・・・ それだけ産卵されているってことになります。 

ここ10日くらい、鉢の土面に穴、アナ、あなな・・・
多い鉢では10数箇所あります。
土中で羽化した成虫が出て行った痕ですね。
2014-06-29 003-1.jpg

根をいじるには不適切な時期ですが、オリーブ・イチジクともに順次鉢サイズを上げているところです。
幼虫は比較的上から中間あたりにいますが、底のほうにはこんなのが・・・
2014-06-29 005-1.jpg
繭のような袋に包まれた、蛹です。

夜間にライトで探せば、穴から顔を出して朝を待つ成虫も。
下の個体は、まだ前翅が緑色に成りきっていませんね。
2014-06-29 010-1.jpg

できれば農薬は使いたくありませんが、枯れてしまっては元も子もありません。
ダイアジノンを散布して、新たに産卵を防ぐ措置を施さねば。
nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 8

桜ネコ

お久しぶりです。

あ~~この穴は黄金虫が脱出した跡だったんですね!我が家も先月より、やたら地面に穴が空いてて、何の虫だろう…とずっと気になっていました。(特になつたよりの周りが凄かったです。てことは、それだけ根を食害されていたのですね;どうか無事でありますように>_<;)

それから、ビオレッタの幼果に小さな小さな穴が空いていて、そこから樹液が滲み出している物が幾つもあるのですが、やはりこれは虫の侵入or産卵跡でしょうか…?

以前頂いたイチジク4種類に、今年は全て秋果が着きました♪特に地植えのアーチペル、バナーネは豊作のようです。(狭い花壇に植え付けたので、コンパクトに保たねばですが)

果樹は年々クオリティが上がるので、それもまた楽しみの1つですね。
by 桜ネコ (2014-07-04 02:04) 

olishiba

桜ネコさん、
じつはうちのなつたよりは2本ともやられまして、今年の果実は全滅しました。
それどころか、うち1本は枯れるか否かの瀬戸際なのです。
管理不足で情けないことです。

こちらでイチジク果実に傷を付けるのは、カメムシとアリと鳥です。
まだ硬い幼果となると・・・ カメムシの刺し傷でしょうか。
コバチの類は経験ありませんし。
by olishiba (2014-07-04 17:49) 

桜ネコ

お返事ありがとうございます。そうだったんですね…何とか復活してくれる事を私も祈っています。
うちのなつたよりも鉢栽培の予定だったのですが、シンクイムシ?にやられ瀕死の状態になり、一か八かで地面に下ろしました。

無花果の傷はカメムシかもしれません。今年はやたらと害虫が多いです;
by 桜ネコ (2014-07-07 00:12) 

大悟

ネットを見るとコガネムシには100均の滑り止めマットを土面に敷くとか、鉢ごとネットで覆うなんてアイデアがあるようです。
うちは春先に地植えのバネーナから木くずが・・・
キンチョールEを吹き込んだら大きいテッポウムシが出てきました、去年から住み着いていたようです。早く気づいてよかったです。
今年はカメムシ多いですね。
by 大悟 (2014-07-10 21:14) 

Reveille

コガネムシ、栽培する上では本当にやっかいなものですよね。

そうなんです。私の経験でもコガネムシは大抵10個の卵が平均的でしたか。畑で1本の木が調子を崩してコガネムシを疑う時は、必ず10匹見つけてから埋め戻す様にしています。最後の1匹は幹の真下、掘り上げた根の中にいる時が多いです。6~7匹まではそのままで見つかり、残りはディープなところにお住まいなので水没させたバケツの中で見つかります。

コガネムシの品種によっては根に10センチ以上のトンネルを掘ってダイアジノンが決して届かない安全地帯に住んでいる賢いのがいます。

また、体には樹脂コーティング状のものと細かい毛で覆われていますので、普通の水に浸けても数日は自分の体にまとった空気で生きることができるんです。だから水に浸けるだけでは3日目でもピンピン元気なんですよ~。^ ^;

そういうのには、我が家では根洗いしてから木酢液の100倍くらいの濃いのに3日くらい浸けておきます。木酢液にはバックやベルトなどの皮をなめす時に使われる蟻酸をはじめとする成分がたくさん含まれていますので、
こうすることで樹脂コーティング状のものを剥がしやすくし、コガネムシのまとう空気を早く追い出してしまおうって言うやり方です。

うちも忙しくて木にかまってあげられない時に何本からしたことかわかりません。
木が弱っている時になんとなくピンと来るのに、その時に横目で見ながら出勤せねばならない・・・。その気持ちもよ~くわかります。ましてや予想を裏切らずにコガネムシがごろごろ出て来た時は、木に対する哀れみと同時に、コガネムシに腹を立ててしまうし、どこかで時間を割いてあげられていなかった自分自身に、後悔と憤りを感じますわ・・(T T)
by Reveille (2014-07-12 08:07) 

olishiba

桜ネコさん、
酷いほうの株は、葉はボロボロ枯れ落ちて、枝先まで枯れ始めたので、ビワの強剪定は危ないと聞きつつも、サッパリと切りました。
ずっと動きは無かったのですが、ジッと見ると主幹に芽らしき突起が!!
祈るばかりです。
カメムシ、多いですね。 複数の種類が付いてます。
農薬噴霧は避けたいですが、吸われたところが硬化しているのを見ると、悩みます。
by olishiba (2014-07-15 00:24) 

olishiba

大悟さん、
そうですね。 仰るような対策がよさそうですね。
こうも成果に影響されては、重い腰を上げざるをえません。
植え替えを済ませたものから、施しているところです。

テッポウムシ、さすがに街中では少ないのか、私は被害を受けたことが無いのです。
遭いたくないですね~
by olishiba (2014-07-15 01:08) 

olishiba

Reveilleさん、
ずいぶんとコガネムシに詳しいですね~
御見それしました。 さすが、ブルーベリーのプロ!
植え替え時にダイアジノンを混和したオリーブからも次々と羽化しています。
私も昨年に対策を始めなかったことが悔やまれます。
鉢から出てゆくこの時期に、できるだけ対策を進めたいものです。
by olishiba (2014-07-15 01:23) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。