SSブログ
タジャスカ ブログトップ

オリーブ収穫2014 -2      [タジャスカ]

10/4、 一階のオリーブを少し収穫しました。
うちは庭無しなのですが、自宅建物の外周の僅かな部分に鉢を並べています。
道路に面しているので、枝を折られたりバサバサ切られたりしていますが、興味を持たれて話しかけてこられる方も多く、オリーブを知ってもらうのには役に立っているようです。
ですので、あえて収穫せずに観賞用としているのですが、良さげな果実を少しだけ。
2014-10-04 016-1.jpg

タジャスカ、 大きめな果実で、4.5g 縦径24mm 横径17mm。 よく太っています。
2014-10-04 007-1.jpg

こちらはミックス、 ネバディロブランコ・フラントイオ・ルッカ・バルネア・他。
2014-10-04 009-1.jpg

あわせて1kgほど。 これらは新漬けに加工します。

タジャスカ苗 差し上げます      [タジャスカ]

昨春に挿したタジャスカの小苗が3本あります。
初心者向けではないかもしれませんが、大切に育てて頂ける方に差し上げます。
ご希望の方はコメントでお知らせください。

009-1 タジャスカ.jpg
タジャスカ 005-1.jpg

追伸 2013/2/1 20:20
3本とも里親が決まりました。

タジャスカの成果      [タジャスカ]

昨年は僅かな成果のせいか、5gを超える大果サイズだったタジャスカ。   タジャスカ2011
今年は数は多くて小果サイズですが、まぁこれが本来の姿なのでしょう。
2012-10-27 014-1.jpg

少し先の尖った整った果形です。
食べ応えはないでしょうが、もうしばらく待って漬けてみることにします。  
2012-10-27 016-1.jpg

タジャスカの幼果      [タジャスカ]

今年はよく付いています。
このまま育ってくれれば、半分漬けて、半分搾油するとしましょう。
2012-07-04 タジャスカ1 001-1.jpg
2012-07-04 タジャスカ1 003-1.jpg

タジャスカの蕾      [タジャスカ]

昨年も新しい枝がよく伸びましたので、相変わらず無数の蕾が付いています。
入手時には急速に枯れこんで、20センチくらいまで切り戻したせいか、復活後はなかなかの成長ぶりが続いています。
徒長しにくく暴れにくいので、いい感じのこんもりとした樹形を保っています。
013 タジャスカ1-1.jpg

ですが、結実率は今のところ芳しくありません。
ちょいと過保護ですが、雨を避けて着果を増やしてみましょうか。 
014 タジャスカ1-1 .jpg

タジャスカ 収穫      [タジャスカ]

イタリアのリグーリア州で、古来より限定的に生産されてきたタジャスカ種。
マイルドで豊かな素晴らしいオイルが得られ、テーブルオリーブとしても熟果の塩水漬けが有名です。

20111010 019-1.jpg
花は沢山咲いたのですが、結実は僅かなものとなりました。
本来の姿は小果タイプなのですが、果実が少ないこと+樹の状態が良いせいか、立派なサイズに育っています。

20111010 023-1.jpg
緑果が多いうちに漬けるつもりだったのですが・・・・・遅い!

20111010 021-1.jpg
そして台風12号[がく~(落胆した顔)] 枝葉と、果実同士で、バンバン当たって落果はしないのに傷だらけです[もうやだ~(悲しい顔)]

20111010 028-1.jpg
20111010 029-1.jpg
20111010 032-1.jpg
少し青が入ったような深い赤、なかなか綺麗です。
20111010 036-1.jpg
斑な色付きは、林檎のように見えます。

20111010 063-1.jpg
22個で 112g  (平均5.1g)
最大の果実で、6.9g 縦径28mm 横径21mm。

タジャスカ 開花      [タジャスカ]

はじめての開花となるオリーブふたつ。

タジャスカ、
イタリア北部で伝統的に栽培されており、高品質のオイルを生む品種として有名ですね。
小さめな果実サイズでありながら、その味の良さからブラックオリーブ塩水漬けとしても名が通っています。
ブラックといっても熟果を漬けた自然な褐色であり、しっかりとした味わいは・・・・・ちょっと苦手。
生って見なければ解りませんが、予想通りの小果ならば新漬には不向きでしょうから、ぜひ搾りたてのタジャスカオイルを吟味してみたい。 
20110518 001-1.jpg

花柄が短く、蕾は密集しており、厚みを感じる花弁に大きな雄しべは花粉量も多そう。
20110518 003-1.jpg

ブラックイタリアン、
イタリア産というだけで、素性は解りません。
イタリア語名ではないので怪しい感じもしますが、イタリアの市場で取引に使われている品種名ではあります。
いったいなにがブラックなのだろう?
予想としては少しおおきめなミッションをイメージしています。 収穫できれば緑果の新漬に。
こちらは繊細で可憐な姿です。
20110518 004-1.jpg

細く長い花柄と薄い花弁はデリケートな姿。 雄しべも控えめで、花粉は少ないかな・・・・・
20110518 005-1.jpg
タジャスカ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。